・・国見岳・二枚田幹線〜福井市・・

home yoko山展望 つれづれ草花 my_galler 雑木山 福井の山と半島

国見岳山頂
(1) 国見岳山頂福井市)  [地図]  春うららの国見岳山頂の中心部ですが山頂は広くどこが頂上か分らない。市街地から頂上まで完全舗装で主に四つのルートで 登り降り出来るので気晴らしに良いコースです。標高も656mで六呂師高原と同じ位ですね。神戸の六甲山には及ばないが よく似たところがある。
国見岳山頂 山頂展望
 冬期は積雪で通行は出来ない(4月末に開通し11月上旬には閉鎖)。自然が豊かなのか、人が少ないのか 立派なドライブウエーが何本も有り気の毒な位です。  「みどりの日」に相応しい山です。2004.4.29   [福井市近郊の山々]

山頂より福井市街地を俯瞰
(2) 国見岳山頂より福井市街地を俯瞰 写真左端の建物は新しい県立病院、中央左よりの黒いガラスの細い建物は合同庁舎、奥の方の白い棒は 東山のゴミ処理場の煙突、中央下部の並木道は桜通り、この右の建物は県庁、右端下部に足羽川に掛かる橋が2本見える。

(3) 福井臨港と石油コンビナート 福井臨港と三国 福井臨港の石油コンビナート  [地図]
 二枚田幹線ルートの途中で俯瞰できる 福井臨港と石油コンビナート。臨港の釣堀まで見えませんが。。。元は「三里浜」と言って福井の「九十九里浜」の松並木と白浜(白砂青松)が三国まで延々と続くのが眺められたはず。そういえば「三里浜」という名前が消えてしまった?特産品か何かに残っているかも。。。。

風力発電 風力発電表示板 (4) 山頂の風力発電所

 日本海から吹き上げてくる西風を受けてゆっくり回る風力発電の風車塔が2基並んでいる。ヒューヒューという風を切る音がする。
福井市街地からも天気の良い時は白い羽車が回っているのが見える。
発電量?は電光表示板で見られるが仕掛けの割には少ないようです。 採算性は疑問ですが、クリーンエネルギーの勉強に一見する価値がある程度かも。。。。国見岳の頂上を示すランドマークとして重宝ですが。


(5) 国見岳へのルート
五太子滝
【A】高須(鷹巣)より二枚田幹線で ・・・・海がよく見えるコースで道幅も広い。鷹巣海岸での磯遊びもまた良い。海と山を2度楽しめるお勧めコースです。和布(めら)町から山頂へは約15分。延長22キロメートルの林道。
【B】 深谷→奥平ルート・・・・西郷トンネルが開通して福井市市街地より近くなった。山里に点在する集落の風情も良いものです。
【C】上一光ルート・・・・福井市市街地より近い、白装束集団に出会うかも。奥平ルートと合流して頂上へ。
【D】五太子滝ルート・・・・丹生海岸から 一光川(いかりがわ)を遡るコースで五太子滝をみて上一光ルートに合流。
【E】羽坂ルート・・・・距離は近いが道が細い。
【F】その他・・・・標高は低いが南北に長い大きな山塊で山林作業用の車道が無数にあるので迷子になりそうです。


(6) 長橋・水分神社の湧水 [地図]

 福井市長橋町の日本海が一望できる山麓中腹に水分(スイブン)神社があり、そこに湧き出る水は、今も長橋町の生活用水の源となっている。 神社の境内入口には、水分神社の由来が、次のように記されている。
 昔、一人の尼さんがこの地を通りかかり、あまりの暑さに耐えかねて湧き出る泉で水浴をしたところ、弁財天の神罰のためか泉の水が出なくなったそうです。 村人達が困り果てていたところ、、夢の中で、相撲をとれば水が出るとのお告げがあったことから、相撲をとったところ元のように水が湧き出るようになったといわれています。相撲を取った日が6月24日であったことから、以後、毎年、水神様への奉納相撲が行われている。 近くには「ふくいのおいしい水」の認定を機に地域の人々が建立した石碑があります。

亀島 水分湧水 長橋漁港
写真左より、橋の下になってしまった長橋漁港。海岸段丘の山側に水が湧き出す。眼下に亀島が見えます。写真を拡大してご覧下さい。


(7) 国見岳周辺の見所
亀島 【A】五太子滝(落差約20メートル)別名「鳴滝」・大芝山・金毘羅山・大丹生海岸
【B】高須山・朝倉山城址
大丹生海岸 【C】鷹巣海岸・国見海岸・弁慶の洗濯岩・亀島・鉾島
【D】園芸センター
【E】川西・九頭竜川・コスモス園
【F】大安禅寺・安居郷・・・

{TOP} 前へ戻る 山と半島 ご意見・お問い合わせは⇒・・・ m.yokoyama
inserted by FC2 system